Q1.郡山福祉会の良い所(誇りに思っていること、魅力)は何ですか?
入居者様主体のケアを行っていることに誇りを持っています。また、職員の個性を大切にしているところも魅力的だと思います。また、介護支援ロボットなどを導入したりと、常に新しいこと、新しい知識や技術を取り入れていく風土が自慢です。
Q2.育児休業の取得に戸惑いはありませんでしたか?また、育児休業を取得してどうでしたか?
初めは、他のスタッフの方に迷惑をかけてしまうのではないか? 金銭面的に大丈夫なのか?など不安と戸惑いがありました。しかし、仲間から「職場はみんなでフォローできるけど、パパの代わりは誰にもできないよ!」と快く育児休業を取りやすい環境を作ってくれたり、金銭面もサポートがあったことで不安なく休業する事が出来ました。第一子という事もあり、家族と一緒の大切な時間を過ごすことができたので本当に良かったと思います。
Q3.あなたの今後の目標を教えてください。
入居者様の生活をより良くする事が一番の目標です。私自身の目標としては、現在、認定介護福祉士の勉強をして、資格取得を目指しています。また、他の資格など取得し自分自身のレベルアップを目指したいです。
Q1.郡山福祉会の良い所(誇りに思っていること、魅力)は何ですか?
職場が明るいことです! 室内にはたくさんの光が差し込み、心も明るくなります。もちろん職場の雰囲気がとても明るいです。ユニットごとに特色・特徴があり、型にはまっていないことも魅力です。また、多くの研修に参加させていただけるので、スキルアップしていけます。
Q2.仕事のどの様なところにやりがいを感じますか?
入居者様から笑顔をいただいたり、「ありがとう」と声をかけていただくときです。
Q3.あなたの今後の目標を教えてください。
もっともっと研修に参加したり、互いに啓発し合いながら介護技術を向上したいです。そして、ケアマネージャー資格取得を目指しています。
Q1.就職活動で重視していたポイントは何ですか?郡山福祉会で働こうと決めたポイントは何ですか?
私は高校、大学と福祉について学んでおりましたので、将来は学んだ知識を活かし、多くの人を笑顔にできる仕事を探していました。その中で実際に郡山福祉会の「特別養護老人ホームうねめの里」を見学し、同年代の人たちが入居者様と楽しそうにみんなで笑顔で生活している姿を見て、私もこの職場で一員として働きたいと思いました。うねめの里ではユニットケアを行っており、入居者様と近い距離感で関わることができます。また、お一人ひとりに合った移乗用具や介護支援ロボット「マッスルスーツ」が導入されているなど、他の施設では経験することができないことを経験することができ、自分が成長できると思いました。
Q2.就職活動中の後輩にメッセージを。
介護の仕事は大変だというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?私もその一人でした。しかし実際に福祉の現場で働いてみると、入居者様に「ありがとう」と声をかけていただいたり、その方の人生に寄り添うことができるなど、本当にやりがいのある仕事だと思います。福祉の職場に興味がある方は実際に福祉の職場を覗いてみるといいと思います。
Q3.あなたの今後の目標を教えてください。
入居者様が「ここで暮らして良かった」と思っていただけるように関わっていきたいです。そのために必要な技術や知識を日々勉強していきたいと思います。
\最新リクルート情報2020~2021/
求人情報を見る→
地域と共に…
交流事業を見る→
社会福祉法人 郡山福祉会
福島県郡山市片平町妙見舘1-2