郡山福祉会ロゴ 郡山福祉会

健康経営宣言

TOP > 健康経営宣言

「職員が財産」

職員が豊かな人生を歩み、明るく前向きに努力し、心の豊かさと、経済的安定や豊かさを求め、より良いケアを提供し、いつまでも安心して働き続ける為にも、法人として職員の健康づくりを支援します。
法人は職員が健康への意識を高め、食生活の改善や自発的に運動しようという環境・雰囲気を整え、継続的に応援していきます。

職員健康指標の見える化

郡山福祉会では職員健康指標の見える化に取り組んでいます。データは法人内で共有を図り、個別のデータは厳重に管理しています。

1. 医療費等の状況

被保険者1人当たり医療費

メタボリックシンドローム該当・予備軍状況

特定保健指導の該当状況

2. 健診・特定保健指導の状況

特定健診受診率

家族(被扶養者)の健診受診率

特定保健指導実施率

3. 生活習慣病リスク保有者の割合

腹囲リスク保有率

血圧リスク保有率

代謝(血糖)リスク保有率

脂質リスク保有率

喫煙・飲酒習慣がある者の割合

睡眠休養が不十分な者の割合

年度ごとの取り組み


2022年度の取組

1. 福島県健康経営支援プログラムに参加
2. 協会けんぽ 健康づくりDVD視聴
3. 郡山市保健所「野菜摂取応援ベジライフ推進事業」参加
4. 職員健康指導アドバイザーによる個別の運動指導 (年3回)
5. タニタ活動量計による活動量の見える化
6. 職員通信「うねメェ~ちゃん便り」発行 (年3回)
【認定】ふくしま健康経営優良事業所2021 / 健康経営優良法人2022

2021年度の取組

1. 健康長寿会議「地域・職域連携推進部会委員」委嘱
2. 職員健康指導アドバイザーによる個別の運動指導 (年3回)
3. RIETI政策シンポジウム「働き方改革と健康経営」参加
4. タニタ活動量計配布によるエネルギー消費の見える化
5. 職員通信「うねメェ~ちゃん便り」第1号発行
6. 健康経営課題明確化会議の実施

2020年度の取組

1. 健康長寿会議「地域・職域連携推進部会委員」委嘱
2. 職員健康指導アドバイザー委嘱
3. 体組成・筋力測定と個別運動指導 (年3回)
4. 自宅でできる介護予防体操DVDの制作
5. 職員健康度評価報告会の開催
6. 若年層・夜勤職員へのフィジカルチェック追加実施
【認定】健康経営優良法人2021

2019年度の取組

1. 健康づくり個人ファイルの継続配布
2. 職員アンケートを基にした運動目標グループ設定
3. 全職員の体組成計測定と分析 (年2回)
4. 職員向け「高血圧対策講座」開催 (講師: 産業医)
5. ふくしま健民アプリの登録周知
6. 経済・財政シンポジウムへの参加
7. 自宅でできる介護予防体操DVDの製作監修

2018年度の取組

1. 高血圧の職員への血圧手帳配布と産業医指導
2. 事業所内に「YY健康ジム」を設置
3. マルチ周波数体組成計、血圧計を設置し全職員測定
4. 全職員に「健康づくり個人ファイル」を配布
5. 健康運動指導士による「健康づくりセミナー」開催
6. YY健康ジム利用回数に応じた表彰制度の導入
7. 全職員の運動に関するアンケート実施

健康経営推進体制

役職 氏名・担当
健康経営統括責任者 矢部真裕美(理事長・統括施設長)
健康づくり推進者 豊田英人(業務執行理事・総務部長)
衛生管理者 添田ゆり子(看護課課長)
運動指導担当 吉田はな子, 橋本信子(機能訓練員)
産業医 飯島克倫医師(今泉西病院 副院長)
法人外連携 ひろさか内科クリニック, 福島県作業療法士会 岡本宏二先生
マスコットキャラクター マスコットキャラクター ホバー
採用情報